窓口業務でひんぱんに取り扱うのが保険証と現金です。まずは現金の管理が、医院経営にとって重要なものの一つです。
1.日々の窓口収入の管理
窓口収入(一部負担金)は、正確に把握する必要があります。毎日現金はレジなどで正確に管理し、閉店時には管理者以外の人がカウント。夜間金庫・(硬貨がいれられる)ATMなどに毎日入金してその日の売上げが正確に把握できるようにしておいたほうがいいでしょう。(通帳一行=1日分の窓口収入)休院日などがある場合は、日ごとに袋にいれてその袋に日付を記載し、袋ごと一回一回入金していくことをおすすめします。
2.小払い経費との区分
窓口収入と経費の支払いは分けることをオススメします。(つまり2種類の現金をもつことをおすすめします)経費の支払いが混入すると収入か支出か区別がつかなくなり、正確な経理ができなくなるおそれがあります。どうしてもレジから払わざるを得ない場合は、現金のかわりに「仮払い伝票」を入れておいて必ずあとで戻すなど処理しておくべきでしょう。
3.未収入金の処理
カルテに記載し、窓口で未収帳などをつけておきましょう。次回の来院時に患者さんから徴収することをおわすれなく。
4.生活保護者の取り扱い
福祉事務所の発行した医療券が必要になります。医療券を忘れた場合は、事務室などプライバシーに配慮した場所から担当の福祉事務所に対象者かどうかを確認しておくべきでしょう。